 |
アルゼンチン選手との激しい攻防
Copyright 2012 Moon Night Photography, LLC. All Rights Reserved
|
さて組手が始まった。
リングは先生の目の前。
試合は勝ち抜き戦だと思っていた。でも、負けてもまたコールされるし、勝ってもコールされるし、一体どれが決勝で3位決定戦なのかよくわからない。
ルールには、『決勝戦は二本勝負』と書いてあったのだがそれもなし。
総当り戦だったんだとわかったのは、次の日。冷静になって考えてみて、「あー、そうだったのか。」という始末。
知ってたら結果が変わったとか、そうは思わないけど一言説明は欲しかったです。
最初の試合はアルゼンチンのスザナ。
しょっぱなに技有を取られ、主導権を常に握られて、後手後手に回ってしまった。
「30秒前」のコールがかかる。
もう時間がない。必死に技をかける私を、フットワークを使い微妙な距離を取って入らせないようにする彼女。
 |
男子組手。ワイルドな彼の後回し蹴り
Copyright 2012 Moon Night Photography, LLC. All Rights Reserved
|
判定の結果は、引き分け。
そして、先取り試合(先に技有か一本取ったほうが勝ち)となった。
私にすれば、技有取られてるのに引き分けになったのは願ってもない事。
必死に技をかけたからかもしれない。
ちょっと焦ってる自分がわかる。
視界が狭くなる。何だか訳がわかんなくなってきた。
そして、スザナの中段突が入った時、「ああ~、やられた。」と思った。
相手に手が上がる。
見事な中段突。そして、彼女は強かった。とっても.............
敗因は、技が浮いた事。
上段ばかり突いてしまい、その分遅れた。(時間がかかった)
最短距離である中段に行くべきだった。
 |
重量級同士の迫力ある組手
Copyright 2012 Moon Night Photography, LLC. All Rights Reserved
|
これまで何回注意された事か......!!!
身長差がある場合、背の高い相手に対して上段に行くと、重心も浮き上がるし距離は遠いし力は弱くなるし、いいことないのだ。
顔ってやはり目立つので、どうしても手が出るところだが、つられちゃダメダメ。
ナショナルズに向け、大反省.......です!!
To be continued...........
☆第14回FSKA世界空手大会、その他のエピソード☆
①結果報告、
➁形で優勝、
③矢口先生現る、
④アルゼンチン選手との組手、⑤組手で3位、⑥国際大会
***サプリ一口メモ***
デビュー記念・特別限定セール!!通常価格から30%OFF!! BCAA PRO。プロ仕様に進化した、100%米国医薬品グレードBCAA。微細顆粒で水にさっと溶けます。
