2013年10月14日月曜日

OLYMPIA 2013 ⑤ ウイメンズ・フィジーク


フィジーク。背中はいいけど下半身は??

次は、ウイメンズ・フィジーク・ショーダウン WOMEN'S PHYSIQUE SHOWDOWN 、今年初めて行われたカテゴリーである。

優勝はDLBことダナ・リン・ベイリー Dana Lynn Baily。彼女はパンフにも名前がない。ダークホースだったのかも。

同じジムの、サラ・ハーレ SARA HURRLE が3位になりました。おめでとうございます!!

彼女達だけを見れば十分に『おお、ボディビルダー!!でかい!』なんだけれども、モンスターなMS.OLYMPIA に比べれば、『人間の女性ビルダーのコンテスト』です。すいません、口が悪くて......
ダブルバイは手を開く
ポージングはコブシを作らず、ダブルバイでも手は開いて(開かなければ失格なのかどうかは不明)女性らしさ?を強調していた。
たくましい健康美.....な感じだ。

ルールを見ると、キレすぎていても、デカすぎてもだめ。アスレチック・ルッキングで、尚且つフィギュアより筋肉がなければならない、とある。

(^^)ルールはこちらをクリック→NPC WOMEN'S PHYSIQUE RULES


うう~~ん、わかった様なわからない様なだが、言わんとしてることはわかる。
ラインナップした選手たちを見ると、上半身はかなり鍛えこんであり、肩、背中、腕、腹筋は厚みもサイズもあり、キレも深い。
優勝したダナ

でも、ポーズを終えてくるっと後ろを向き、パンツを引き下げながら走り去る(気になるのは自分だけ。カッコ悪いのでこれは絶対にやめましょう!)その後ろ姿を見た時......あららら、あのお尻は何?たれちゃってますけど......

ハムストリングはどこ?これって、上半身だけのコンテスト?と苦笑してしまった。

写真を見るとそんな事はないが、実物を見ると上半身と下半身が別物。

日本の女子ビルダー、これならイケるぞ。
今村直子さんの方が、全体のバランスや完成度、絶対上だと思う!!!

このカテゴリーがいつまで続くのか疑問だが、日本女子ビルダーに勝算あり、と見た!!
  
To be continued.......

(^_-)-☆ツイッターはここをクリック!→PICO @msmiminta
***サプリ一口メモ***
購入はここをクリック→フィットネス・バイブル 
売り切れ必至、購入はお早めに!!『ディーバの言葉を心に刻め』


livey.comnjtpower.com

2013年10月12日土曜日

OLYMPIA 2013 ④212 SHOWDOWN

212 で優勝のフレックス・ルイス
まず、212 SHOWDOWN だ。
これは、IFBBプロの体重212ポンド以下のオリンピア。
イギリス人のフレックス・ルイス JAMES FLEX LEWIS が連覇達成なるか?

彼はプレッシャーがかなり大きかったみたいだけれど、仕上がりもまとまりも良く、見事V2達成です!

212ショーダウンからMR.OLYMPIAに出ていた選手もいたが、その差は歴然だった。筋量だけではなく年季が思いっきり足りない、と感じたが......
この212ショーダウン、2011年まで202ポンド以下だったのが、 2012年から212ポンドとなった。そのうち220ポンドになるんだろうか........?
212ポーズダウン

このカテゴリーを作った意味がイマイチ良くわからない。ラブラダは、5フィート6インチ、185-193ポンドの体でリー・ヘイニー(5フィート11.5インチ、248ポンド)と互角に戦っていたけどな。

オーバーオール(ミスター・オリンピアの事です。)への登竜門って事なのかな?
そういえば、シニア部門があったけど、あれはもうなくなってしまった様ですね........

でも、ビルダー達に門戸を広げるのは良い事で、カテゴリーが増えて出場者も増えればお客さんも増えるわけで、オリンピアショー自体も活気が出ていいことだ。

私は前から10番目くらいの席に座ったんだけれど、回りは普通の人(太り気味のオバサン)が多かった。ハードコア・トレーニーとはとても見えなかった。『へえ~、ボディビルコンテスト、高いお金出して見に来るんだ~。』と少々驚きましたが、筋肉オタクばかりでなく、こういった一般ぽい人がたくさん来るから興行として成り立っているんだろうな、と思いました。

To be continued.........
***サプリ一口メモ***
購入はここをクリック→フィットネス・バイブル 
売り切れ必至、購入はお早めに!!『ディーバの言葉を心に刻め』


livey.comnjtpower.com

2013年10月10日木曜日

OLYMPIA 2013 ③エキスポ!

オリンピアン達とマスキュラーポーズで勝負だ!
金曜日。今日はエキスポに行く予定。

プラチナメンバーのパッケージの受け取りが金曜の12時までと知って、まずオーリーンズホテルに行く。
そしてエキスポ行きのシャトルバスに乗って、会場であるラスベガス・コンベンションセンターへと向かった。

バスの運転手は普通のオバちゃんだったが、乗客はやたらデカい人達ばかりで、大型バスが狭く感じる。

ホテルからコンベンションセンターまでは結構遠く、15分はたっぷりかかった。

エキスポ会場の外観。圧巻です。
コンベンションセンターの外側には、オリンピアン達の写真がでかでかと飾られ、圧巻な風景。
さすがベガス、普通の町でやったらぶっ飛びそうな広告も、ここならすんなり溶け込んでる。

中に入ると、またしても気の遠くなりそうな長蛇の列。
案内の人に聞くと、これは当日券を買う人の列だそうで、チケットを持ってる人は直接会場の入口に行くよう指示された。

それにしても..........この混み様は凄い。
半端な人数じゃない。
2-3時間は待つであろう、人の数。
MP,アーノルドブランド。
ボディビルのエキスポ、いつの間にこんなに人気が出たんだか???

プラチナチケット様様、すんなり会場に入る。

でもまたしても、ブースの場所の地図やパンフはなし。
プレジャッジが行われるステージを探すのに一苦労。
手当たり次第にいろんな人に聞いてみたが、誰も何も知らないのだ。

これはかなり不親切。
エキスポ会場は広く、ブースの数も、イベントの種類も凄く多いので、効率良く回るためにも、また見たいものを見逃さないためにも、ぜひ地図位は配って欲しかった。
昔取った杵柄。キマってる?
それかせめて、会場内に案内板か、インフォメーションセンターを設けるかどうかしてほしい。
空手のイベントも見たかったのだが、どこにあるかさっぱりわからず、見つからなかった。

やっとの事で探し当てたステージ、席について一息入れた。
席はVIPメンバーだけで、一般の人はフェンスの外側から立ち見です。

プレジャッジはワサワサした雰囲気のまま終わり、エキスポ会場に戻った。
人の波をかき分けかき分け、見て回った。
それぞれのブースはなかなか趣向が凝らしてあり、女の子がポールダンスをしてたり、タダでTシャツを配ってたり、ビルダーと写真を撮ったり、すごい活気だ。
とにかく並ぶ!!

お金をかけてそうなブースにいる女の子達が、際立って可愛かったのは気のせいじゃないと思う。
とても愛想良く、次々と写真撮影に応じていた。さーすがプロです。
それをきちんと順番待ちしてる男の子たちも、ちょっといじらしい。♡

お得な物を配っている所には、これまたすごい列。
でもみんな、お行儀良く並んでいるのには好感が持てました、はい。
さすがウエイトトレーニー、辛抱強さはちゃーんとトレーニングされています。

今晩はいよいよプレジャッジ、そして明日は本番、私も気合が入ります!!

押忍!!

To be continued.......

***サプリ一口メモ***
購入はここをクリック→フィットネス・バイブル 
売り切れ必至、購入はお早めに!!『ディーバの言葉を心に刻め』


livey.comnjtpower.com

2013年10月8日火曜日

OLYMPIA 2013 ②フィル・ヒースへの長い道


やって来ましたオリンピア、世界一の筋肉の祭典です!!!
感激の再会です!

 プロの目から見たジャッジや感想は、マド嬢とBen氏にお任せするとして、私は好き勝手に書いてみたいと思います。
まず全体的な感想としては、人が多い~~~~~!!!!
オリンピアは6年くらい前に行ったきりで、とても久しぶりだったんですが、こんなに人が多かったけ??と思う位、どこに行っても人だらけ。
まー、ボディビルが人気がある事はいいことですけどネ!!

木曜日にベガス入りし、宿泊先のホテル、マンダレイベイ・ THE HOTELにチェックインし、 プラチナメンバーの封筒を持って、" Meet The Olympia "の会場へ急ぐ。
開場時間の7時に到着、オーリーンズ・ホテルの中に入ると既に長ーーー蛇の列!
ええ?!と一瞬くらっと来たが、彼らは一般メンバーの開場、8時を待つ列だと分かり、チケットを見せてすぐ会場に入った。

中は広く、テーブルが並んでいてビルダー達が座っている。
誰がどこにいるか、案内板もなければパンフもない。
絶対勝つよ!と “two thumbs up”,
まずは、フィル・ヒースを探さなければ!!
とにかく歩き回り、行列を探す。
一列だけ、とんでもなく長い列があった。フィル・ヒースのブースだ。
彼はとても丁寧に応対しているのか、遅々として進まない。
でもみんな、文句も言わず辛抱強く並んで待っている。

その列の脇には、アデラ・ガルシアのブースがあった。
誰も並んでいないし、ファンもいない。
黒い普通の服を着、知り合いらしい女性と話し込んでいた。
フィットネスの女王としてはあまりにも地味で、ネームプレートを見なかったら気が付かない所だった。
それと残念な事に、あまりウェルカムな雰囲気でもなく、いなければいけないからここにいる、ていう感じ。

その隣には、女性ビルダーのブースが並んでいたが、こちらの方がまだ訪れる人は多く、男性ファンと写真を撮ったりしていた。
でもほとんどの時間は、内輪で盛り上がってた感じ。
ちょっと入りにくい雰囲気があった。プロとして、これはあまり頂けません。


帝王フィル・ヒース。ゴキゲンな笑顔
待つこと1時間、やっと後10人、と言う所になって一般の人が入って来、混雑に拍車がかかった。
私たちはおとなしく待っているのだが、後から来た人達がフィルのブースの回りを囲み、写真を撮り始めた。
写真撮るだけなら別にかまわないけど、握手を求めたり話しかけたら許さん!!と言うオーラが回りを包む。
その辺はフィルとそのスタッフが上手く牽制し、きちんと順番通りに相手をこなし、やっと私の番が来た!!!

『ハーイ、フィル、こんにちわ、デンバーから来ましたー。頑張ってください!』
『あ、どーも、ジムで会ったよね!』
と言われてもう有頂天!!\(^o^)/
握手をし、写真を一緒に撮る。不覚にもサインしてもらうのを忘れた。
延々と続く列を見て、『うわー、すごい列だな、でももうすぐ行かなくちゃいけない。』と言っていたフィル。

ぎりぎりだったみたいです。あー良かった。
この写真、貴重な一枚となりました。

To be continued.......
***サプリ一口メモ***
購入はここをクリック→フィットネス・バイブル 
売り切れ必至、購入はお早めに!!『ディーバの言葉を心に刻め』


livey.comnjtpower.com

2013年10月6日日曜日

USA PRO CHALLENGE 2013

USA PRO CHALLENGE、自転車が猛スピードで目の前を走り抜ける!迫力の動画
 

 

 
USAプロチャレンジ、アメリカ版ツール・ド・フランスが、今年もコロラドで開催された。
ラリマー・ストリートを走り抜ける自転車
例によって家のすぐそばを通るので、応援がてら出かけて行った。
 
テレビで実況があるので、何時位に通るのかを見計らい、またヘリコプターがどこにいるかを見て、今どの辺を走ってるのかを把握して行ったり来たりした。
 
この日はとても暑かったし、一集団が走り抜けると、後しばらくは次が来ないので、ちょっと暇を持て余してしまう。だからまめに家に帰って、また出かけて来たりしたのです。
 
見に行った場所は、ちょうどカーブになっている。
カメラを構えて道の脇に座っていると、ぶつかりそうな位近くを走り抜けるのでびっくりした。
ビデオを撮りながら、思わず後ずさり.........
 
万が一接触でもしたら、大事故になるところです。
 
それにしても自転車競技って、ぎりぎりに接近して集団で走るので、何だかナスカーみたい。
みんな、カウベルをカンカン鳴らして応援してました!

選手たちは、チョコレートおにぎりでカロリー補給したのかな?!


***サプリ一口メモ***
心のサプリ、足りてますか?
不眠、不安、イライラを解消。LANの心のサプリ・ L-トリプトファン、 L-TRYPTOPHAN 120 TABSでハッピーライフを送ろう!



livey.comnjtpower.com

2013年10月4日金曜日

レイバーデイウイークエンド ④アメリカ

あまりにも有名な曲、ヴェンチュラ・ハイウェイ(Ventura Highway)の動画。


アメリカ
 レイバーデイウイークエンド、トリを務めるのは、アメリカ。

名前のない馬(A Horse With No Name)で一躍有名になり、ヴェンチュラ・ハイウェイ(Ventura Highway)で大いに旅心をくすぐった。

ヴェンチュラ......と聞いてぱっと思いつくのは3つ。

ヴェンチュラ・ブルバード、ヴェンチュラ・フリーウェイ、そしてヴェンチュラと言う街。
『ヴェンチュラ・ハイウェイ』と言う道は無い様に思う。


でもこの曲のキラキラしたイントロ、爽やかな海風を感じさせる詩とメロディからすぐ連想するのは、ヴェンチュラ市に向かうパシフィックコースト・ハイウェイPCH-Pacific Coast Highwayだ。
行きたくなっちゃったな。オープンカーで走ったら気持ちいんだよなぁ。

さてこの『アメリカAMERICA』と言うバンド。
『え?なんていうバンドなの?』って思わず聞き返したくなるネーミングもだけど、1970年から同じメンバーでやっているのは恐れ入る。(ダン・ピークは1977年に脱退、2011年に死去)

ギターもドラムもベテランで、円熟した演奏は素
沢山の人が演奏を楽しんだ
晴らしかった。

暑い日差しが照り付ける中、2時間立ちっ放しで聞くのも大変だったけど、ライトに照らされて演奏する方はさぞかし暑かったに違いない。

そんなコンディションや年齢を感じさせず、最後まで素晴らしいステージだった。
観客も大満足、大きな拍手の中、惜しまれながらコンサートは終了。

音楽漬けの4日間、ああやっぱり野外ライブっていいな!

ミュージシャンと観客が近く、すごく親近感が
ベテランのギターリスト。素晴らしいテクニック、演奏だった
わく。
余計なパフォーマンス等はほとんどないので、中身がものすごく濃い。
ごまかしも効かないので、きっちりとした実力がないとこうはいかない。

それに、彼らはほぼ毎曲ごとにギターを変えていたので、バックステージでチューニングしてたスタッフも大変だったと思う。ちゃんと見てたよー。彼の働き。

久しぶりに音楽三昧のウイークエンド、とっても楽しかったデス! 
  
 (^○^) レイバーデイウイークエンド、その他のエピソードはこちら(^^♪ ①アメリカ一色の花火②STYXコンサート③アーロン・ネヴィル④アメリカ

 
***サプリ一口メモ***
インカ帝国時代から重要な植物として栽培されているマカで、いつまでも健康で若々しく!LA ニュートリションのマカ MACA は、品質に定評のあるマカピュア(TM)を使用しています。



livey.comnjtpower.com

2013年10月1日火曜日

OLYMPIA 2013 ①速報☆PHILL HEATH 3連覇!


MR.OLYMPIA、堂々の3連覇、おめでとう、フィル!
ボディビルの祭典、オリンピアに行ってきました~~~!!!
まずは速報です。
やりました!!!
フィル・ヒース、堂々の3連覇です!
同じジムだし、個人的に話をしたこともあるので、かなり入れ込んで応援してました。
元オリンピアンが3人同時にステージに上がる、と言う激戦の中、『ダントツ』で優勝です!!
フィルの体はとても美しかった。
ボディビルダーの体を見て、素直にきれいだな、と感じたのは久しぶりです。
彼の体は艶もあり、バランスも完璧でカットも一番深かった。
ポーズも上手く、一人だけ別格、に見えました。
おめでとう、フィル!!!
MS.OLYMPIA、右から3番目がポパ。
MS.OLYMPIA、惜しくも2位になったアリーナ・ポパ ALINA POPA 、彼女はスイス人ですが、今はコロラド在住、やはり同じアームブラスト・プロジムでトレーニングしています。
もし彼女がMS.O になっていたら、同じジムからミスターとミス・オリンピアが出る、というとんでもない快挙になっていました。
うう~~ん、とーーーーーーーっても残念です。
モンスターの様な女子ビルダーの中で、彼女だけが唯一かわいらしい顔をしてました。 

右から2番目がサラ。
そしてですね、今年第1回目の女子フィジークで3位になった、サラ・ハーレ SARA HURRLE も、同じジムなんですよ!
何となくそんな気がしてましたが、何気にすごーくレベルの高いジムです。

恐るべしデンバー、今現在のメッカ・オブ・ボディビルディングはコロラド州デンバー*です!!

*正確には、アームブラスト・プロジムは、ウイートリッジ Wheat Ridge市にありますが、デンバーから車で10分位なのでデンバーって言わせてね!!
 To be continued.....

☆2013 オリンピアの結果はこちら→2013 OLYMPIA RESULT
☆OLYMPIA 2013その他のエピソード☆①速報☆PHILL HEATH 3連覇!フィル・ヒースへの長い道③エキスポ④212 SHOWDOWN⑤ウイメンズ・フィジーク⑥フィットネス⑦ビキニ⑧フィギュア⑨MS.OLYMPIA⑩MR.OLYMPIAプレジャッジ⑪MR.OLYMPIAファイナル~ポーズダウン⑫MR.OLYMPIAフィル・ヒース完全優勝⑬MR.OLYMPIAインタビューとガーラ⑭おまけ....ジムの様子


***サプリ一口メモ***
購入はここをクリック→フィットネス・バイブル 
売り切れ必至、購入はお早めに!!『ディーバの言葉を心に刻め』


livey.comnjtpower.com