2010年6月10日木曜日

空手三昧 in Camp Brotherhood ③指導員養成プログラム


国際松涛館空手連盟International Shotokan Karate Federation (ISKF)には、指導員養成プログラム(インストラクター・トレーニング・プログラムInstructor Training Program--ITP)があります。

そうです。
明日の空手指導員を養成する特別プログラムなのです。
2段以上、22歳以上が対象で、私メも末席を汚しております。
日本人で日本語を理解するので、かなり有利ではあります。
というのは、空手語はほとんどが日本語、一部中国語も入るけれど、どういう意味なのか想像できる。

用語を覚えるのは、さほど大変ではありません。

けれど、日本語を理解しない人たちにとっては、それはそれは大変です。
その苦労は十分理解できます。
でもこれは空手なのです。アメリカでやる以上、英語で説明できなければいけないけれど、空手用語そのものは、そのまんまで覚えなければいけません。

以前、アメリカ人の道場メイトが「もう、日本語ばかりでやんなっちゃう。全部英語でやってくれたら楽なのにな。英語は国際語だし。」とこぼした事があった。彼女は頭もいいし勉強熱心なので、そんな言葉が出るのはちょっと意外だった。

そこで私が「野球でもテニスでも、日本ではちゃんと英語を使うよ。もちろん日本語もあるけど、STRIKEはストライク、FAULTはフォルト。それは英語圏で始まったスポーツだから当然のことで、用語としてきちんと覚える。それに、国際試合に行ったら、日本語は通じないし。」と答えたら、大層驚いた様子だった。

まさか日本でBASEBALLを英語使ってやってるとは想像もしなかったらしい。

そして「だから空手も同じ事。あれは、日本語ではなく空手用語。アメリカ国内なら英語を使っても通じるけど、もしスペインやフランスだったらどう?彼らは英語使わないよ。」と説明したら、納得してくれた。(^^)

とはいえ、空手用語は覚えられても、ここはアメリカ。

英語がたどたどしい私にとって、難しい事に変わりはありません。
ましてや、『論文を書く』なんて!

そうなのです。このインストラクター・トレーニング・プログラム、ITPクラスに出席し、技術を習得するだけではなく、卒業論文、レポートを書かなければいけないのです。


何十枚、何百枚?も...もちろん英語で...

キャンプブラザーフッドでもITPクラスが2回あり、講師である矢口先生が、終了した後こうおっしゃった。

「技術を練習するばかりでなく、早くレポートを提出する事!顔ぶれを見ると、もう20年も受けてるのにレポートを書いてない人もいる。レポートを提出し、合格してきちんと卒業してください。ISKFでは、インストラクターが必要です!」

ううう...耳が痛い。まだ始めたばかりなので、まだまだ先のこと、となるべく考えないようにしてたのだけど、せめて日本語で書き始めたほうが良いようですね。

わかってるんだけど......うううんんん...

早くもめげそう...です...(-_-;)

To be continued...


(^^)空手三昧 in Camp Brotherhoodその他のエピソードはこちら☆①雨,雨,雨...②納屋で朝練③指導員養成プログラム④通訳⑤動物たち


***サプリ一口メモ***
論文を始める前に、お脳の準備はいかがかな?脳だって筋肉と同じ、使わなければどんどん退化します。こわ~~(;O;)L.A.ニュートリションのEFAは、頭脳の働きを助け、善玉コレステロールを増やす作用のあるフォーミュラです。EFAを摂って、脳を活性化させよう!
livey.comnjtpower.com

2010年6月9日水曜日

空手三昧 in Camp Brotherhood ②納屋で朝練



キャンプはもちろん3食昼寝付き。
女性3人で一部屋を使った。
ベッドが3つ。バス、トイレ付き。
山小屋風でとても快適だ。

大抵キャンプの場合、稽古は体育館を使うのだが、キャンプブラザーフッドにはない。
稽古場は、メインのスタジオ、バーンBarnと呼ばれる納屋、コミュニティルームと3箇所ある。
納屋で早朝トレーニングやった時は、もぉー寒くて寒くて。

中にバスケットのゴールが掛かってて「スラムダンク禁止。リングにぶら下がるのも禁止。壁が落ちたら自分で直す事」と書いてあった。(~o~)

それぞれの場所はあまり広くないため、ほとんどのクラスを、アドバンス(3段以上)、インターミディエイト(2段と初段)、ビギナー(色帯)の3つに分けて行われた。

だから、体育館で数百人一緒にやると良くある、先生の言う事が聞こえないとか見えないという問題がなく、限りなく普段の道場の稽古の様にできたので、とても良かった。

先生からも生徒達を十分に見渡せるので、気を抜けないし(^_^;)、直接指導していただいたり、質疑応答をしたり、内容の濃い練習だった。

やはり、いつもと違う顔ぶれで、初めての先生に教わると言うのは緊張感があっていい。
練習でたまたま隣同士になった、カナダ人男性の気迫が凄いので、こちらも負けじと気合を入れる。
自然と反応が早くなり、ピッピッと体が極まる。
練習後、「おお~~、気合入ったな~。よっしゃよっしゃ、いい練習だった」とひとりほくそえんでいた。


このお方、全部の練習が終わってみんなと挨拶を交わしていると、こちらに近づいてきて「昨日、隣に君がいて、すごい早くてパワフルだったもんで、いや~、僕は一生懸命ついていこうとしたんだ。どうもありがとう。とってもいい練習ができたよ」とおっしゃってくれたのです!

いやいやいや...私のほうこそデス...貴方が引っ張ってくれたんすよ...

こういうコミュニケーションも、空手ならではですね(^O^)


To be continued....


(^^)空手三昧 in Camp Brotherhoodその他のエピソードはこちら☆①雨,雨,雨...②納屋で朝練③指導員養成プログラム④通訳⑤動物たち


***サプリ一口メモ***
基本を越えた、スーパーマルチ、イージーライフEZ LIFE SUPER MULTI。飲みやすいカプセルタイプです。

livey.comnjtpower.com

2010年6月8日火曜日

道場はドライサウナ?!


連日30℃以上の真夏日が続いている、ボールダーです。
夜は窓開けっ放しで寝ております。

空手の道場があるのはデンバーなのだけれど、デンバーは、ボールダーより暑いのです。
だいたい、5℃位違う。

春や秋など、ボールダーを出るときは肌寒いのでブーツを履いていくと、デンバーに住んでるみんなはサンダル履き。
「あんた、汗かいて死にたいのか?」と冗談で言われた事もありマス...


さて、先週末の夜、道場でチームトレーニングがありました。
普通の練習とチームトレーニングの違いは何かと言うと、チームトレーニングは『トーナメントのための練習』なのです。
基本的な動作はもちろん変わりません。腰を入れて突く、とか、立ち方をしっかり、とか...
ただもっと、自由構えからの練習を多くします。
だから、必然的に寄り足、継ぎ足系が多くなり、『技の早さ』を要求されます。
ということは、ほとんど常に動いている稽古なのです。

何が言いたいかというと、この日、デンバーは滅茶苦茶暑く、35℃はあり、夜になっても気温が下がらなかったのです。
ドアを開けるともっと暑い空気が入ってくるので、「閉めた方が涼しい」ってマジ?
道場の中は扇風機が一台きり。
そこで20人以上で、激しい稽古をしたのです。
まるで道場内はドライサウナ状態になってました。

普段は練習中、あまり口にしない水(水飲んじゃイケナイ世代だったんで...)も、この日はなるべく飲んだけれども、水も道場に置いてあるわけだからぬるくなってしまい、体が冷えなくて参った。
道場に来る時、トップダウン(オープンカー)にして来たら、想像以上に太陽がテカーーーーっと照って、頭の熱さが下がらなかった。

1名、貧血でぶっ倒れた。

みんな良くサバイバルしたと思う。

チームトレーニングが終ったのは、夜の8時。
帰り道、いつものフリーウェイに入ったら、いきなり閉鎖してあって、迂回せざるを得なかった。
暗くて道がよくわからず、途中迷ってしまったりして、家にたどり着いたのが10時過ぎ。
次の朝、8時にまた道場に行かなければならないと言うのに...

それにしても、ちゃんとナビゲーター(GPS)の通りに走ったはずなのに、何で迷っちゃったんだろう...?
脳が沸騰してたのかもしれない。


***サプリ一口メモ***
パーリーラインとして装いも新たに新登場!カルニピュアCarniPureは、パテント高品質L-カルニチン製剤です。L-カルニチンが不足すると、脂肪が効率的に燃焼されません。
livey.comnjtpower.com

2010年6月7日月曜日

BEAUTIFUL SUMMER


短かった春があっという間に終わり、ボールダーに、☆夏☆がやって来ました!

6月は夏至の日生まれの私にとって、夏は大好きな季節。

春と秋はすっとばして、冬2ヶ月、夏10ヶ月ならいいんだけどなー。

11月頃になったら、南半球に引っ越せたらどんなに良いだろう、といつも思っとります。



天気予報を見ると、連日32℃(90℉)越え。
おおお~~~\(^o^)/

今の季節は、ロサンゼルスよりずーーっとあついっすね!


英語では、天気がいいという事を“It's a beautiful day。”と言います。

米国友人は良く「外に出てごらん。すごくキレイだよ。」と言います。


最初のうちは、景色とか花とか、何か“きれい、美しい”ものが見えるのかと思って外を見ると「天気がいい」という意味なんですね。

でもその、美しいほどの天気の良さを見て納得。

コロラドの夏は、まさにBEAUTIFUL、美しい!!という表現がぴったりです。




***サプリ一口メモ***
心臓や血管組織を強力にサポートするフラックスオイル、メガフラックスMEGA FLAXをどうぞ。

livey.comnjtpower.com

2010年6月4日金曜日

空手三昧 in Camp Brotherhood ①雨,雨,雨...



今回シアトルを訪れたのは、空手のキャンプに参加するためです。

場所は、シアトルから北へ55マイル(89キロ)、キャンプブラザーフッドCamp Brotherhoodという、林や牧場に囲まれた、のどかで自然満載のキャンプサイトです。

この空手キャンプ、キャンプブラザーフッドは、矢口先生の最大の愛弟子であり、私たちデンバー道場の大先輩の、キャシー先生が主催するキャンプで、今年20周年になります。


キャシー先生は、女性として始めて7段になられ、技術委員でもあり、過去に数回にわたって全米チャンピオンに輝き、仕事もばりばりこなし、ゴルフの腕もプロ並で、そのお人柄も気さくでとてもやさしく、熱血漢で人情味あふれる、もう非の打ち所がない様な方なのです!!

老若男女、年齢性別を問わず、生徒間の人気は絶大です。

キャンプブラザーフッドは、キャシー先生お人柄そのままの、アットホームで心温まる、楽しいキャンプなのですだ。

木曜日の午後から日曜日のお昼までで、金曜日と土曜日は一日3回稽古があり、結構忙しかった。
まさに、“空手ー食事ー寝るKARATE-EAT-SLEEP”この繰り返し。サイッコーっすね(^_-)-☆

一昨年来た時は、天気がよく、キャンプ場の中を散歩したりしたのだけれど、今年は残念ながら雨、雨、雨...
しかもしとしとではなくザンザン降り。
ま~、シアトルだからな、しょうがないっす。



To be continued......


(^^)空手三昧 in Camp Brotherhoodその他のエピソードはこちら☆①雨,雨,雨...②納屋で朝練③指導員養成プログラム④通訳⑤動物たち


***サプリ一口メモ***
1日1回1タブレットで気軽に栄養補給。ロングライフ・マルチLONGLIFEは、1日1回で必要な栄養分を手軽に補給できるマルチプルフォーミュラです。食後にどうぞ。

livey.comnjtpower.com

2010年6月3日木曜日

マーケットセンター in SEATTLE


シアトルに来たら、必ずみんな行くのが、マーケットセンターPBLIC MARKET CENTERです。

年季の入った古い建物の中に、色んな店やレストランがひしめいているのだ。
そして、ここの目玉はフィッシュマーケット。
魚屋のおっちゃんが、エンターテイメント宜しくがなりながら、魚を投売り...そう、投げながら売るんです。

みんなで「きゃー」とか言いながら楽しむんですな。
コロラドではありえないっすね。


雰囲気的には室内版アメ横、といったところか?
ただ、正直な話、アメ横の方が規模も活気もず~~~~~っとあるし、お魚屋さんの呼び込みなんて、近所の商店街でも普通にやってるし(八百屋さんだってやってるもんね)、大して珍しくはない。

それでも、古ぼけた窓からは港が見渡せ、雰囲気たっぷり。
潮の香りを感じながら食べるクラムチャウダーは、おいしさも増すというもの。



そういえば、このマーケットにはおすし屋さんはなかった。

あったらいいのになあ...



***サプリ一口メモ***
お魚やお刺身を毎日食べれない貴方に、ピュアで高品質な魚油EPA-MDを是非どうぞ!





livey.comnjtpower.com

2010年6月2日水曜日

美しい街、シアトルSEATTLE


シアトルSeattle,Washingtonにやって来ました!
日本からも結構近いシアトル、イチロー選手が所属するマリナーズMarinersがあることで、日本ではとっても有名な街かと思います。
球状の外壁には、レギュラー選手の大きな顔写真が貼ってあり、もちろんイチロー選手のもあります。
しかも名前が『イチロー』とカタカナで書いてあった!

野球だけではなく、マイクロソフトMicrosoft、ボーイングBoeing、アマゾンAmazon、スターバックスStarBacksなど、世界的超大企業の誕生の地でもあるのです。

ニンテンドーオブアメリカも、シアトル近郊のレドモンドに本拠地を置いています。

音楽の分野でも、ニルバーナ、ジミヘンがシアトル出身。
ブルース・リーもシアトルに住んでましたね!

おおお、なんて凄いシアトル!

シアトルは港町。
急な坂がたくさんあり、高層ビルが立ち並び、人々が忙しく歩いてる、なつかしい都会の香りがする街です。

観光客も多く、海沿いには高級コンドミニアムが軒を連ね、デンバーやボールダーとは全く違う雰囲気です。

夏は涼しく、冬はさほど極寒にはならず、秋から春にかけては雨が多く、しとしとと1週間降り続くこともあります。
その割には湿度は高くないそうです。

雪は滅多に降らないけれど、数センチでも積もったらさあ大変。バスは止まり、学校が休みになる事もあるそうだ。
でもあの坂道、凍ったら登れないよ。


カナダまで180キロ、かなり北に位置してるので、夏は10時頃まで明るいからいいのだけれど、冬場は3時頃には暗くなってしまう。

以前シアトルに住んでいた友人が、「魚でも肉でも野菜でも、食べ物もとてもおいしくて申し分ないんだけど、冬場はね~。3時頃でもこんばんわ、って言われちゃうのよね。ちょっとウツっぽくなっちゃうの、やっぱり」と言っていました。
D3飲んだら良かったのに...

まあ、住んだらそういう事もあるけれど、しとしと雨のおかげで緑は濃く、木には葉っぱがふんだんにあって、酸素の濃さはボールダーの倍くらいあるんじゃないかと思う。たくさん深呼吸しても大丈夫(^^)v

それに、坂道、港、高層ビル、ふんだんな木々...かなり美しい街ですね!


To be continued....


***サプリ一口メモ***
これがあればシアトル住まいも怖くない('_')太陽の恩恵を安全に!今話題のD3 活性型ビタミンD3!活性型D3は、骨・免疫・気分・血圧に重要です。

livey.comnjtpower.com