2011年3月9日水曜日

量より質


暖かかった先週と打って変って、寒ーいスタートの今週です。
ひとたびぬくぬくの気温に慣れてしまうと、寒さが身に凍みるぅ~~。
3月は一年で一番降雪量が多い月、でも今年はちっとも降ってない。このまま切り抜けたいところ。

火曜日の朝、雪が舞い始めた。『降る』までは行かず、舞って地上に降りたら解けてしまう儚い雪だった。
いつものように道場に行ったら、誰もいない。
矢口先生とGS氏が事務所で打ち合わせをしている声が聞こえるだけだ。

少し遅れて先輩がひとり来て、果たして矢口先生二人占めの、願ってもないクラスになった。
先輩による几帳面なウォームアップが終わり、先生の号令と共に基本稽古が進んでいく。
調子は悪くないし、日月と休んで休養十分だったはずなのだが、何となく疲れてる。

蹴りの基本連続技、前蹴り、波返し、回し蹴り、内回し...だったかな?左足前を終え右足前に変わり、まだ中程度の強度でやっていた時、左足に『ピシッ』と電気のような衝撃が走り、一瞬痺れた。

びっくりした(*_*;

切れても捻ってもいない。痛みもない。

今週末にトーナメントがあり、ここのところ練習量を増やしていたので、想像以上に疲労が溜まっていたのかもしれない。寒かったし。
あ~それに、ここのところ関節系サプリ飲むのをサボってたからなーと、色んな事が思い当たった。

左足の腱は右足に比べてまだ硬く、腰の力に耐え切れず、腱に必要以上に負担がかかったり、蹴りが飛ばなくなる事がある。スナップバック Snap Back(引き足を取る)の時、意識しないと戻らなかったり。特に疲れてくると顕著だ。

私は練習が好きだし、練習すると安心するので、つまりしないと不安、ということだけど、量をこなせばいいって訳ではありません。それはわかってるんだけど。
トーナメントが近づくと、まるで試験前の一夜漬け状態。(^_^;)
特にここ数週間、矢口先生がこんなに長くデンバーにおられるのは珍しく、嬉しくて昼夜出かけて行って、年甲斐もなく頑張っちゃったワケです!!

年を取ると共に、コンディショニングが一番の課題になる。
試合は稽古の一環、何をやらされるかはもうわかってる。
だからここはど~~んと構えて.......となかなか行かないけど、後3日、調整に入れ、って事ですね、これは。

わかりました。『量』ではなく、『質』に変えます、はい~!


***サプリ一口メモ***
栄養素の吸収が最も顕著なのはトレーニング直後です。この時点でのサプリメンテーションが発達へのカギを握ります。理想的なポストワークアウトドリンク、ハイボルテージ HIGH VOLTAGE をトレーニング直後に1サービング摂ってみましょう。筋肉に即時、栄養が行きわたります。

livey.comnjtpower.com

2011年3月8日火曜日

ASPEN, Most Expensive Town in America



コロラド州アスペン ASREN,COLORADO
一度は耳にした事のある街の名前だろう。そのほとんどは、スキー関係で。

でも一体どこにあるか、良くわからない人も多いと思う。
アメリカの地図をみても小さく乗ってるだけだし、観光ツアーがあるわけでもない。ましてや名所旧跡があるわけではない。

しかしもちろん、マルーンベルス Maroon Bells を始めとする、山々の自然は素晴らしい。


アスペンはコロラド州西部、ロッキー山中に位置する人口6000人あまりの街だ。
セレブの住居や別荘が立ち並ぶ高級リゾート地である。

デンバーから夏なら直線距離で約256キロ(159マイル)、冬は道路が閉鎖されるため迂回しなければならず倍かかる、、恐ろしく行きにくいところにある。
ブランドショップが並ぶミニロデオドライブもあり、コロラドのビバヒルだと思ってたが、本家ビバリーヒルズ Beverly Hills を越えてしまった。

なぜならアスペンは、アメリカで一番高い街、Most Expensive Town in America、と今日のニュースでやっていた。

なんでも家一軒の平均価格が、$6ミリオン なんだそうだ!
アスペンで一番安い家は、$559,000で、トレーラーパーク内にある。

アスペンにもトレーラーパークがあるって驚いちゃうけど、ホントの意味でのトレーラーパークなんだろう。
本来トレーラーパークは、RVで来てバケーションのために滞在する場所。

RVにはキッチンやベッド、テーブルもあるからなかなか快適。
ただいつの間にか、住み着く場所になってしまった。風光明媚な、かなりいい場所にあることも多いので(だって本来はバケーションだもん)、近所の家賃に比べれば格安。でも下水関係など問題も多い。

さて話を戻してアスペン。
どんな人たちが買うのか見てみると、ロシア人、オーストラリア人、香港人等々、外国人が多いです。
あるところにはあるもんですな。

しかしセールス全般を見ると、2010年は2006年に比べて半分のセールスしかなく、フォークロージャー Foreclosure (抵当流れ)や格安物件も多いらしいので、投資するのは今がチャ~~ンス!!!かもしれません。


***サプリ一口メモ***
新製品!最強のRタイプ、R-ALA(R-アルファリポ酸)です。R タイプの ALA は、極めて広い働きをするアンチオキシダントの理想形態。インスリンの働きを助け、血糖値を正常化し、栄養素のとりこみを助けます。

livey.comnjtpower.com

2011年3月7日月曜日

モートンズ MORTON'S



ステーキハウスならここ、モートンズ MORTON'S に行って来ました!

本来こういうレストランは予約するべし。

でもこの日はつい思い立ったので、予約なしでふらっと立ち寄った。
ディナーには少し早い時間とはいえ土曜の夜、店内はもちろん混んでいる。


執事の様なおじさん(こういう貫禄のあるおじさんが席に案内してくれると、それだけでお店の格が上る、特別っていう感じがする)に案内された席があまり気に入らなかったので、お断りしてバーに座ることにした。

古いビルの一角を占めるこのレストラン、あまり広くない店内は薄暗く格調が高い。品があるけどつんと澄ました雰囲気がないのは、老舗の貫禄だろうか。

『ちょっとお高め』のほかのレストランと一番違うところは、お客さんの身なりだった。

他のお店では、もちろんドレスアップしてる人も多いが、その中に混じってとてもカジュアルな人もいる。
でもここ、ロードーのモートンズは、テーブルに座っているお客さん全員がきちんとドレスアップしていて(華美にではなく、あくまでナイスカジュアル)、モートンと言うレストランに対して、さりげなく敬意を払ってるような印象を受けた。.......というとちょっと大袈裟かもしれないケド.........

それぞれのパーティが『大人らしく食事を楽しんでる』印象を受けた。


バーでもフルメニュー頼めるし、一段高くなっているのでダイニングが見渡せる。

人々がわいわいしてるのが、まるで劇を見ているようで楽しかった。

お食事はもちろん滞りなく、ステーキは美味で、サイドにたのんだブロッコリーの巨大さにビックリした。

何だか居心地が良くて、ずいぶん長居してしまいました。



***サプリ一口メモ***
強いオトコのスラッガーSLUGGER!!男性機能をトータルにサポート!

livey.comnjtpower.com

2011年3月4日金曜日

ラス マルガリータス Las Margaritas



デンバーの『アップタウン UP TOWN 』にある、ラス マルガリータス Las Margaritas は、コロラドに来てこの方、アメリカンなメキシコ料理に辟易してたワタクシがやっと OK サインを出したレストランです。

多くのアメリカ人はメキシコ料理が大好き。

私は普通。おまけにメキシコ料理の激戦区、ロサンゼルスから来て間もないため、舌が肥えてる。

コロラドで行ったメキシコ料理と銘打ってあるレストランは、大した事ないのに激高か、味付けが濃すぎてまずい、シェビチェ(エビや魚介類をライムで絞めて、トマトやオニオンとマリネしたもの)は臭かったと、評価は急降下。

もうひとつ言わせてもらえば、スペイン語を話さない人、またはアクセントが全然ない人にサーブされても、美味しさは半減です。

「今日はメキシコ料理にしようか?」と恐る恐るお伺いを立てる友人に、「美味しいんだったら行くけど?」と冷たく言い放つ私。ゆ「..............」

カワイそうに何も言えなくなってます。

今回友人が絶対行きたいと言い張った、ラス マルガリータスは、お店の雰囲気も、働いてる人も、料理も合格点。
ハッピーアワーは1日3回あり、特に4時から6時半はドラフトビールが$2、アペタイザー半額と、超オトク。
「また来よう~っと」と思いましたです。

(*_*;この日は道路サイドにまだ雪が残っており、「絶対に止めない方がいい」と言った私を無視して路駐した友人、案の定スリップして出れなくなってしまった。

...........人の話は聞くもんです........(-"-)

どうしようもないのでレストランに戻り、ショベルを借りてきて必死に雪かきするも、 空回りしてダメ。
30分ほど経った時、心配したウェイターが二人、様子を見に来て一生懸命押してくれた。
交通量も多かったのでタイミングも難しかったけど、最後まで見捨てないで送り出してくれた。

ありがと~~~、今度行ったらチップ倍弾むからね~~(^_^.)





***サプリ一口メモ***
滋養強壮ドリンク剤でおなじみのタウリンTAURINEが、飲みやすいタブレットになりました。タウリンは、正常なコレステロール値に関係し、精神状態や心臓の健康にも深い関係のあるアミノ酸です。L.A. NUTRITION社のタウリンは非常に高い品質で評判です。ぜひ、お試しください。

livey.comnjtpower.com

2011年3月3日木曜日

春よ恋 ♡ 早く恋 ♡


今日は3月3日、お雛様ですね!

空気がずいぶん暖かくなったデンバーですが、朝晩は0℃位まで落ち込みます。
とはいっても、一ヶ月前の凍りつくような寒さだった時の0℃とは、比べ物にならない位暖かく感じます。

昨日今年初めて、車の屋根を開けてオープンで走りました。
キモチ良かったぁ~~~。
このまま春から夏に突入して欲しいけど、春は天気が変わりやすいので、きっとまた雪が降るでしょう。


木々はまだ茶色く枯れたまま。
お花のハの字どころか、葉っぱのハも見当たらないデンバーです.......


***サプリ一口メモ***
ただ今L.A.NUTRITION では、どれだけ買っても手数料9ドルセール実施中です!薄着の季節はもう目の前、この機会をお見逃しなく!!

livey.comnjtpower.com

2011年3月2日水曜日

春が待ちどうしい♡キュートなクロッグ♡


3月の訪れと共に、急に暖かくなったデンバーです。まだまだ予断は許しませんが.......

ここ数日間、昼間はTシャツ一枚で大丈夫なほどでした。もちろん、日が落ちたら急に寒くなったけど。

ブーツからクロッグにシフトするのももうすぐです。

春に先駆けて、こんなカワイイクロッグをゲットしてしまいました。

グレーカラーが上品なニット素材の、ガーリーなお花がついたやつ。

ああ、絶対汚したくない!!
天気予報とにらめっこして、降水確率0%の日にしか履きたくないです(>_<)

(・・? 日本では『サボ』と呼ばれるこのサンダル、アメリカでは『クロッグ CLOG 』と言います。
あの有名な『クロックス CROCS 』は、ブランド名。靴のカテゴリーとしては同じですが。
どうして日本語で『サボシューズ』と呼ぶのかとっても疑問だったんですが、これはフランス語なんですね!

(^_^.)余談ですが、ウィキぺディアでクロックスのページにいくと、本社所在地は、コロラド州『ニウォト』となってますが、これは『ナイワット NIWOT 』と発音します。


***サプリ一口メモ***
慢性疲労の解消、疲労回復を強力にバックアップ!それは、ピュアリジンパウダーL-LYSINE POWDERです!
livey.comnjtpower.com

2011年3月1日火曜日

フレンドシップカップ 2011 ☆5. 武者修行


さて次は問題の組手。
長身の道場メイト、ローリースーとの一進一退の攻防。

WKFルールで行われたこの試合、ISKFでは『抜けている』になるのだが、肩に突きが入っても「一本!」
これで3点取られた。ちょっとアセル (・。・;

『試合』のテクニックとして、『審判がわかるように技を掛けなければいけない』というのがある。
あまりこれにこだわりたくないが、実際問題、審判が旗揚げてナンボなので、考えない訳にはいかない。それにとらわれてはいけないが、戦略のひとつだ。
特に私のように小柄で手足が短い場合は、近い間合からの逆突きは見落とされやすい。

この試合の様に、主審があまり動かず離れた所で見ている場合、主審の反対側の中段突はポイントになりにくい。たとえすぐ横にいた副審が旗を揚げても、主審の判断で『取らない』になる事も多い。

終了10秒前、得点を見ると7-5で、2点負けてる。これは蹴りしかないと前蹴を入れ、2点もぎ取った。そして試合終了。同点のはずが7-6で相手の勝ち、と判定された。

ISKFのルールでは、原則として選手が抗議することは許されていない。が、この時はダメモトで、ちょうど主催者の先生がこのリングの監査役として座っていらしたので、あくまで丁寧に「同点のはずですが?」と抗議してみた。
するとすぐスコアを調べなおして下さり、2点だったはずが1点しか加算されてない事を確認(スコア係りのミス)、再試合となった。
「申し訳ありませんでした。言ってくれてどうも有難う。」と逆に感謝されたのには少し驚いた。

そしてすぐ再試合となった。
しかしここでさらなる疑問があった。本来なら再試合となる前に、8点に満たない場合『判定』があり、勝敗を決めるか再試合になるか主審と副審で決めるのだ。この時のように、判定なしでいきなり「じゃ、再試合ね」とはならないはずだ。
特に相手が場外を2回して注意をもらっていたので、判定ならこちらに有利だった。(場外3回で失格)

「そういえば、判定ってなかったな。」と気がついたのは試合が終ってからだったので、これは抗議していない。あーでも、気がついた時点で言えばよかったかな?

再試合は、先に点を取った方が勝ち。
私の中段回し蹴と、彼女の突きがほぼ同時に入った。
自分の左側(蹴ったのは左足)の副審は私に旗を揚げている。他の副審はわからない。
だが主審は彼女の方に手を上げ、万事休す。残念だが負けてしまった。

組手の内容は良くなかった。
得点を意識しすぎ、技に集中できなかったのと、間合を詰めて見切るタイミングが取れなかった。

ただ、何となく不公平感はある。
私に有利な判定ももちろんあっただろうから、おあいこなんだろうし、どっちみち自分の空手をやるしかないのに今日はそれが出来なかった。だからまた練習して、次はもっとがんばる。
だから審判も目を肥やして欲しい。

他のリングを見ていても、明らかに青なのに赤の手が挙がったり、??の判定は何回かあった。
自分もDランク審判員を持っているので、審判が難しいのはわかる。
でも選手達は必死なのだ。
この日のために毎日稽古しているのだから、審判も必死に稽古して欲しい。せめて判断以前の基本ルールは体に叩き込んで欲しいデス。

最後に出場選手全員に、賞状が手渡された。
ちゃんと名前も入っているし、『武者修行』と漢字で大きく書いてある。

あはっ。
つい笑みがこぼれてしまいました。
やるなー、ブドーカン。
楽しかったです。どうもありがとう!!


(^O^)フレンドシップカップ 2011 その他のエピソード☆ 1. 出場直前に、アセル...2.空手は武道、試合はスポーツ3.出番です!4.形は堂々と!5.武者修行


***サプリ一口メモ***
脂肪をエネルギーに変換する際、必要不可欠なアミノ酸、L-カルニチン。パテント 高品質 L-カルニチン製剤
カルニピュアCARNI PURE をぜひお試しください。
livey.comnjtpower.com