2010年5月17日月曜日

Chautauqua Trail シャトーカトレイル ①



Chautauqua Parkは、ボールダーでとてもメジャーな公園だ。
なんて読むかというと、『シャトーカ』

実は、ロサンゼルスはサンタモニカにも同じ名前の道がある。
海沿いの道であるPCHからグイッと入ると、急勾配で狭く、いきなりのヘアピンカーブのある道だ。崖沿いを登ると言ってもいい。スピードを出してきて降りると、勢いあまって崖下に飛び出しそうな道。

ずっと、なんて発音するのかわからなかった。

地元のアメリカ人に聞いても「シャウタウクヮ?かなー?」というあいまいな答え。あまり気にしてないとも言える。

実は今、ブログに書こうと思ってはじめて読み方を知ったのでした。
ついでに意味をYahoo辞書で調べてみた。
Chautauqua(米)シャトーカ夏期文化教育集会;(しばしばc-)(シャトーカ方式)夏期文化教育集会.
[夏期の文化教育センターとして有名なNew York州南西部の湖畔の村の名]


...なんだそうだ。てっきりネイティブアメリカンの酋長か部族の名前かと思った。

さて、シャトーカ公園は、有名なダイニングホールをはじめ、コテージがあったり、芝生でのんびりしたり、ハイキングコースがあったり、日がな一日のんびり又はアクティブに過ごせる場所です。

この日は、シャトーカ公園からロイヤルアーチRoyal Archまでハイキングしようと思ってきたのです。
ガイドブックを見ると、『メチャきつい場所有り』とのこと。
ま、大丈夫だろうと、ダメなら戻ってくればいいや、位の気持ちで気軽に出かけてきた。

家を出る前、ひとりでハイクする私に、友人は「PICOはちっこいからなー。熊かマウンテンライオンが出たら危ないから、これ持ってきな」と、何と木刀を手渡したのでした。
もしやこれで熊相手に戦えと...??

公園に着き駐車場に車を停め、律儀に木刀を持って歩き始めた私ですが、人がたっくさんいたので「この賑やかさなら襲われる事はないだろう」と思い、車に戻り木刀を置いて来た。

途中でとりあえず木の枝を拾い、鼻歌交じりに歩き始めたのでした。


To be continued....


(^O^)シャトーカトレイル、その他のエピソードはコチラ。②マナーを守って楽しいハイク③ロイヤルアーチ④フラットアイアンを登る人


***サプリ一口メモ***
明るくアクティブな毎日を送りたいと考えている方。COQ10コエンザイムQ10をどうぞ。・カラダを励まし、いたわりたい方、中高年の方にもお勧めです。
livey.comnjtpower.com

2010年5月14日金曜日

春の薄化粧



5月半ばになっても、まだまだ春の不安定な天気が続きボールダー。

ローカルの山も、うっすらと雪で白くなり、とてもキレイでした。

お花と、雨と雪と青空が交代に来る今の季節。

1年で一番忙しい時季かもしれません。







***サプリ一口メモ***
明るくアクティブな毎日を送りたいと考えている方。COQ10コエンザイムQ10をどうぞ。カラダを励まし、いたわりたい方、中高年の方にもお勧めです。






livey.comnjtpower.com

2010年5月13日木曜日

世界唯一!椀子寿司


さてさて、またまたやって来ましたどーもレストランDOMO RESTAURANTです。

初めて来る米国友人を連れ、ディナータイムに行きました。
早めに入ったのですぐ座れたけど、後から後から人が来て、あっという間に満席です。

まずは、枡酒で乾杯。

('_')このどーもレストラン、以前はいたのだが、今は日本語を理解する従業員がいなくなってしまった。

だから、『枡酒』では通じない。『BOX SAKE』と言う。
『カツどん』と言うと『はァ???』と言われる。

日本語で会話ができなくてもかまわないが、こういった料理の固有名詞位は、きちんと覚えてほしいもんだ。
料理も雰囲気も、とても古き良き日本ぽいので、ちょっと残念である。

イカ焼き、うな玉などのアペタイザーを頼む。

そして、昔懐かしお袋の味の小鉢がずらっと並ぶ。(写真1)

友人に小鉢で一番ウケてたのは、ポテトサラダ。
りんごが入ってたのがとても気に入ったらしく、「家の庭にりんごがなってるから、今度りんご入れて作ってみるわ。すごくいいアイディアね!!」と喜んでいた。

友人は海鮮鍋を、私は世界でどーもにしかない、『椀子寿司』を頼んだ。(写真2,3)

頼み方は、60種類のわんこ寿司のメニューから、好きな物を好きなだけ選んで、食べる!
......もちろん、数が多ければ値段も高くなります。食べ放題ではありません。

......んにしても、『わんこ寿司』とひらがなで書くと、ワンちゃん寿司みたいだ(^_^;)

椀子寿司は、お椀のふたにご飯をよそり、その上に具が乗っている。そうっす、握ってないお寿司。いいアイディアだと思う。ご飯の量が結構多いので、全部きれいに食べるとかなりの量です。

食べ方の説明を書いたメモが一緒に来た。

『お椀を手にとって、持ち上げてください。(犬食いはするな、と言う事ですな)具とご飯を一緒に食べる事。これが日本では正しいエチケットです。このお寿司は、お醤油はつけないで下さい』

...とまあこんなことが英語で書いてあった。

ここは、醤油をはじめ、調味料類はテーブルには一切置いてない。一番おいしい様に味付けしてあるので、そのままお召し上がりください、とのお店のポリシーだ。

中には文句を言う人もいるが、醤油をボウルに並々とついで、ディップソースの様にびしゃびしゃお刺身やお寿司、または何でもかんでも、を浸して食べる人も多い。あれでは旨いも何もあったもんじゃない。多分、日本食=醤油なんだろう。
そうではないよと、醤油じゃなくて、料理の味を楽しむんだよと、教えてあげるのはいいことだと思う。

はぁぁ~~、それにしても、調子に乗って食べ過ぎてしまった。
ううう、お腹一杯です(#^.^#)


***サプリ一口メモ***
新製品!純植物性・複合マルチ消化酵素、オールエンザイムALL ENZYMESです。消化不良の方、胸焼けする方、下痢しやすい方にお勧めです!!

livey.comnjtpower.com

2010年5月12日水曜日

氷花




昨日の夕方から降り始めた雨は、夜のうちに雪になって、朝目が覚めたら外は真っ白だった。
北側のため、やっと七分咲きだった白い花は、氷で固まってしまっていた。
まるで陶器の花のようで、それはそれでとてもきれいだったのだが、やっぱりちょっと可哀想だ。

ただいまの気温、2℃。朝からほとんど上がっていない。
寒い一日になりそうデス。


こんな日はやっぱり、おでん、それとも餃子鍋?
ちょっとピリ辛のお味噌仕立てにして、ボールダー風ちゃんこ鍋にでもしよ~っと!(●^o^●)





***サプリ一口メモ***
不安定な季節だからこそ、究極のアンチオキシダンツ・ミックスエリクサーELIXIRをどうぞ!風邪をひきにくくなった、疲れにくくなった、朝の目覚めがいい....などの声が寄せられています。コストパフォーマンスも抜群。お鍋もいいけどエリクサーもねッ!(^_-)-☆



livey.comnjtpower.com

2010年5月11日火曜日

CPK☆SICILIAN PIZZA


CPK☆California Pizza Kitchenカリフォルニア・ピザ・キッチンは、ボールダーの29ストリート:29th Street Mallにあるレストランだ。
29ストリートは、コーポレート店ばかりで、ボールダーっぽくないとか何とか言われるが、ずいぶん定着してきた。
駐車場はタダの上に十分にあるし、チェーン店だろうが何だろうが、おいしい物はおいしいし、欲しい物は欲しい。

CPKは、いつ行っても結構混んでる。料理は、ベーシックな物からオリジナリティあふれるもの、どれを頼んでもほぼはずれはない。

パスタはきちんとアルデンテだ。これ重要。茹で過ぎてぐにょぐにょの麺が多いアメリカでは、めずらしいとも言える。
サービスも、マニュアルっぽいが、そつがない。
とにかく『笑顔で』が大前提らしく、いつもにこにこと応対してくれる。

だからついつい足を運んでしまう。
今回は、極薄クラストのシシリアンピザを食べた。

メニューの説明にはこう書いてあった。
Sicilian THIN CRUST PIZZA: A spicy marinara sauce with sweet Italian sausage, spicy Capicola ham, julienne salami, Fontina, Mozzarella and Parmesan cheeses. Topped with fresh oregano and basil.

とにかくクラストが極薄パリパリで、軽い。
ちょっぴりピリ辛のソースはあっさりしていて、これまた極薄にスライスした、サラミやソーセージとのマッチ具合がバツグン。直径約40センチのピザ、お腹にも軽く、全然飽きることなくあっという間に平らげた。
こういうピザを食べると、イタリアではピザは前菜、と言うのもうなづける。

う~んこのピザ、くせになりそうだ。


***サプリ一口メモ***
炭水化物がやめられないアナタに、朗報です。カーボカット CarboCut-Phase2 で、完璧ダイエット!!

livey.comnjtpower.com

2010年5月10日月曜日

40周年記念「和の絆」招待試合 その5.総合優勝


さーてさて、待ったなしの組手の決勝戦。
相手は長身のエイミー女史。和道会のベテラン選手だ。

それにしても身長差、25センチはあるよなーーー。

さっきの試合の教訓を生かし、確実に突きで責める。
取る、取られる、の繰り返し。シーソーゲームだ。

エイミー女史のマウスピースは赤く、気合と共に攻撃してくると、ぐわっと口を開いて、真っ赤な歯(マウスピースなんだけど歯に見えるのだ)をむき出しにしてこっちに向かってくる。それをもろに見る。

「うわー、赤鬼みたい」なんて不謹慎な事を考えながら、受けたり突いたり...

果敢にも蹴りを出す。
ことごとくブロックされる。それもそのはず、遠くからの間合いのなまくらキック、「行くわよぉ~」と言ってから「蹴りを出してる」キックなんてみえみえだ。

技の攻防がある。主審は「抜けてる」のアクションをし、「やめ」のコールはかからない。息が上る。
相手だって同じだ。疲れているはず。

それにしても彼女は手数が多い。つられてこちらもつい、余計な動きをしてしまう。
もっとよく見て、タイミングとって、自分の間合いでやらないと...

回し蹴を出す。
中段と思ったら、相手のヒップの下部に当たってしまった。
「あれっ?低かったかー。あの高さは私の上目の中段ジャン」
警告を受ける。「下の方への蹴りは、だめですよ」と日本語で注意されてしまった。ゴメンナサイ。

でも今度は動揺しない。大丈夫。

その隙に横目でスコアを見ると、4対4の同点。
あせらないで、確実に行かないと。しかし長いなー。いつになったら終るんだ?

「続けて始め!」の声がかかり、二人とも気合と共に飛び出す。
「10秒前」のアナウンスが聞こえたとほぼ同時に、『ズバッ』という音がして、前蹴が相手の腹、きっちり中段に入っていた!

「青、中段蹴、2本!」
土壇場での2点、これは大きい。でも相手は長身。一発上段に蹴りが入ったらたちまち逆転だ。

「このまま逃げるか?」一瞬考えが頭をよぎる。
「NO,Fxxxn WAY---!!!!ちっこくても男矢口の直弟子だーい!最後まで、攻撃、行きまーーっすすすす!!!」
と、戦闘態勢に入ったところで「時間です」のコール。

「それまで!元の位置に戻って」「判定、青の勝ち!!」

エイミーさんが握手を求めて近寄ってきた。そして「Nice Kick!!」と自分のお腹をポン、とたたいた。
「ありがとう。楽しかったです。またやろうね♡」

最後に出た前蹴。これは自分でも考えずに、自然と出てたもの。蹴った本人がびっくりしたんだから、これは相手にはよけれないだろう。
先日、チームトレーニングでコーチのマーク先輩が言っていた「蹴りを出すんじゃなくて、蹴るんだよYou are not kicking A kick, you ARE kicking.」って...ああ、こういう事なのかな...

長かった一日。
実は珍しくとても緊張していて落ち着かなかった。まだまだ修行がたりませんなー。
まあ、色々反省点はあるけれど、何はともあれ『勝ち』で終ったんだから、今日のところは良しとしましょう(^_^)v


☆40周年記念「和の絆」招待試合(^^)vその他のエピソード その1.前日までその2.形で優勝その3.火花散る女同士の戦いその4.警告!その5.総合優勝


***サプリ一口メモ***
全てはここから始まった。強さのひみつ。L.A.NUTRITIONのBCAA。集中力アップ、スタミナ強化に効果的です。パウダーをそのまま口に放り込み、水で流し込んでください。

livey.comnjtpower.com

2010年5月7日金曜日

40周年記念「和の絆」招待試合 その4.警告!


ISKFとWKF、実は大きくルールが違うのが組手。

赤白ではなく、赤コーナー、青コーナーになる。
帯は、自分の帯をはずし、赤か青に付け替える。
和道流の人たちは、グローブも赤か青をする。私たちは自前の白いヤツ。
彼らは、足の甲にクロックスの様なパッドをつける。これも赤か青。

このパッド、当たるとバン!!という大きな音がする。実際の話、審判に大いにアピールできるのです。

試合時間2分、8本勝負。
突技は1本。
蹴技は、上段3本、中段2本。

お分かりのように、上段蹴が決まれば、圧倒的に有利なのだ。
しかしこのルール、年齢では分かれていても、体重、身長別はなし。
だから、私のように身長が低い者が、手足の長~~いガイジン相手にやるのは、とーーーっても不利なのです。
しかも彼らは総じてスタンスが高いので、上段なんか届かない。
地道に中段突で...と思っても、8点も取るのは至難の業。

それでも作戦は、蹴り主体で行こうと決めていた。
開始直後、私の上段突が相手の顔にヒットし、いきなりの警告を受けてしまった。

「やばい」

「え~、まじっすか~~??ちゃんと受けてよー。無防備じゃないのぉー?鼻血も出てないしだいじょぶだよー。」とごちゃごちゃモンクを頭の中で言っても後の祭り。ルールはルール。
数年前WKFルールの試合で、相手をノックダウンさせて失格になった事がある。アレはカイカンだった。

ま、それもいいんだけど...って良くない!!今回はダメ!(-"-)

急に戦意を喪失、自分を見失う。矢口先生の面子をつぶすわけには行かない。負けれないのよー。
気ばかり焦り、蹴りなど入るはずもなく、技が中途半端になる。
「もうイヤ~~。オウチに帰りたい~~」と自暴自棄になるワタシ。

と、その時、道場メイトで松岡修三真っ青の熱血男子、デイブの「ミドルミドル!!いけぇーーー!!!」という声が耳に飛び込んできた。そこではっと我に返り、「そうよ!自分の空手よ!私ったら何をやってるの??」と目が覚めた。
蹴りで3点とって楽しようなんて、100年早いのだ。

確実に出来る技、中段逆突きでまずは一点、その後点を重ね、何とか勝てた。
「ぶへー疲れた。あー、勝って良かった」と心から思ったデス。はい...

熱血デイブがすぐ寄ってきて「おい、あんなのPICOじゃないぞ。顔が帰りたいって言ってたぞ!ナショナルズを思い出せ!一歩も引かなかったじゃないか!あれがPICOの組手だ!」
と、熱いお言葉。

オ、押忍。
おっしゃるとおりですだ。でもなんで帰りたいって思ってるのばれちゃったんだろ?そんなに顔に出てたかなー。

強烈に背中を押してもらい、決勝のリングへとコマを進めたのでした。


To be continued....


☆40周年記念「和の絆」招待試合(^^)vその他のエピソード その1.前日までその2.形で優勝その3.火花散る女同士の戦いその4.警告!その5.総合優勝


***サプリ一口メモ***
日焼けの季節到来!ビタミンCとローズヒップVitamin C500+RoseHipsで、美白対策をお忘れなく(^o^)

livey.comnjtpower.com